シモキタロボフェス2025 出展ブースご紹介

「シモキタロボフェス2025」は、11月22日(土)-23日(日)の2日間の開催です。ロボティクスコンテンツはもちろん、さまざまな体験やワークショップが大集合!未就学児から大人まで、ご家族そろって楽しんでいただけます。今回は、ご協賛社の出展ブースをご紹介します。

シモキタロボフェス2025 開催概要

  • 開催日:2025年11月22日(土)-23日(日/祝)
  • 会場:下北線路街空き地(小田急線「下北沢駅」東口から、「下北沢交番」方面へ徒歩4分)
  • 主催:しもきた商店街振興組合(下北沢大学)
  • 共催:一般社団法人CO-SAKU谷 シモキタFABコーサク室
  • 協力:下北沢南口商店街振興組合、下北沢東会、合同会社リスミック、合同会社STUDEO Local Activators、明大祭実行委員会
  • 協賛:西尾レントオール株式会社、東洋ドライルーブ株式会社、京王電鉄株式会社、小田急電鉄株式会社、株式会社ベルパーク、一般財団法人関東電気保安協会、株式会社横浜銀行、株式会社中秀工業、本多劇場グループ、株式会社ジェイコム東京 世田谷局、昭和信用金庫、新電機材株式会社、株式会社マックエイト、東京商工会議所世田谷支部、公益社団法人世田谷工業振興協会、世田谷まちなか観光交流協会、さがみはらロボットビジネス協議会(順不同)
  • 後援:世田谷区、世田谷区教育委員会
  • 運営:シモキタロボフェス2025実行委員会(シモキタFABコーサク室内)

シモキタロボフェスとは
誰もが気軽に立ち寄れる下北沢のまちなかで開催する、ロボティクスを中心としたSTEAM体験型イベント。2024年初開催。子どもたちのみならず、年齢や経験レベルを超えて、技術や創造の魅力に触れ体感する機会を提供します。「自分たちの生活に、まちに必要なロボットや技術とは?」そんな問いを考えるきっかけにもなってほしい。企画・運営には、商店街や企業、団体、高校生、高専生、大学生など、多様な地域社会の担い手たちがそれぞれの強みを持ち寄って、コラボレーション。次世代人材の育成と持続可能な地域社会の未来へ寄与することを目指しています。

電動建機の運転席で記念写真!未来の建設体験(西尾レントオール株式会社)

環境にやさしい次世代型電動建機の運転席に座って記念写真が撮れます!本物の建機に乗って、運転手気分で撮影OK。SNS映えする特別な一枚を。お子様から大人まで、未来の建設技術を楽しく体感できます。

写真はイメージです。実際の体験機種とは異なります

    【概要】電動建機の運転席で記念写真!未来の建設体験

  • 提供:西尾レントオール株式会社
  • 開催日:11月22-23日 ※雨天中止
  • 開催時間:①10:00-10:50、②11:00-11:50、③12:00-12:50、④13:00-13:50、⑤14:00-14:50、⑥15:00-15:50
  • 参加費用:無料
  • 参加予約:予約不要。各回自由参加(混雑時はお待ちいただく場合があります)
  • 参加対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

自分だけのオリジナル免許証をつくろう!(株式会社ベルパーク)

お子さんの写真を撮影し、それを当社限定の「こども免許証」にしてお渡しします。会場に登場する西尾レントオールさんの電動建機の運転席に座った写真を免許証にできるのは、このシモキタロボフェス2025の会場限定!どなたでも参加できますので、お気軽にお立ち寄りください。

    【概要】自分だけのオリジナル免許証をつくろう!

  • 提供:株式会社ベルパーク
  • 開催日:11月22-23日
  • 開催時間:イベント開催時間内
  • 参加費用:無料
  • 参加予約:予約不要
  • 参加対象:どなたでも

初心者でも大丈夫! 先生が教えるマインクラフト体験会(京王電鉄株式会社)

沿線でマイクラを使ったプログラミングスクール等を展開するKEIO eSPORTS LAB.が、10月から始まった「マインクラフトコンテスト」の開催を記念して【無料体験会】を実施します。

    【概要】初心者でも大丈夫! 先生が教えるマインクラフト体験会

  • 提供:京王電鉄株式会社
  • 開催日:11月22-23日
  • 開催時間:①10:30-11:00、②11:30-12:00、③12:30-13:00、④13:30-14:00、⑤14:30-15:00、⑥15:30-16:00 ※各回4名
  • 参加費用:無料
  • 参加予約:要事前予約。ご予約はこちらから。
  • 参加対象:小1~中3

電気安全出張相談所(一般財団法人関東電気保安協会)

普段の生活で気になっている電気安全や省エネのことなど、気軽にご相談いただけます。電気安全アンケートに答えていただくと「パンチングボール」をプレゼント! 子どもたちには、オーブントースターで「プラバンキーホルダー作り」を楽しんでいただけます。

    【概要】電気安全出張相談所

  • 提供:一般財団法人関東電気保安協会
  • 開催日:11月22-23日
  • 開催時間:①10:00-12:00、②13:00-15:00 ※材料がなくなり次第終了となります
  • 参加費用:無料
  • 参加予約:予約不要
  • 参加対象:小学生以上

はまぎん おかねの教室 クイズ「おかねけんてい」(株式会社横浜銀行)

あなたは“おかね”のこと、どのくらい知っているかな? クイズに挑戦して楽しくレベル判定しよう! 参加者には、はまペンのオリジナルグッズをプレゼント!

    【概要】はまぎん おかねの教室 クイズ「おかねけんてい」

  • 提供:株式会社横浜銀行
  • 開催日:11月22日(土) ※1日のみの開催です
  • 開催時間:イベント開催時間内
  • 参加費用:無料
  • 参加予約:予約不要
  • 参加対象:どなたでも

ロボット展示デモ、AIロボットプログラミング体験(さがみはらロボットビジネス協議会)

さがみはらロボットビジネス協議会は、相模原市においてロボットビジネスの推進のための地域プラットフォームとして2014年に設立されました。ロボット産業の振興や各種支援を通して、ビジネス環境や市民生活にロボットが溶け込んだ「ロボットのまち さがみはら」の実現に向けて取り組んでいます!今回は、同協議会に参加する企業のご協力で、3種のサービスロボットとAIロボットプログラミングキットがシモキタロボフェスに登場します。

【11月22-23日 両日登場】
●ロボット職員「ななまる」(提供:株式会社MEMOテクノス)
相模原市のロボット職員「ななまる」くんが下北沢へ出張! 相模原市役所本庁舎等で、ロボット職員として大活躍中だそう。株式会社MEMOテクノスから相模原市に寄贈された配膳ロボットです。

【11月22日(土)のみ】
●ロボットベース(提供:株式会社F-Design)
ロボットベースによる、施工不要のライントレース用テープ「フレキシブルレーン」のデモ機。搬送ロボット等の誘導に活用可能です。


●AIロボットプログラミングキット ― 社会実装型STEAM教材 ―(提供:コミュナルテクノロジーサービス株式会社)
ロボットを「動かす」だけでなく、「育てる」時代へ。この教材では、AIとロボットを組み合わせて、病院・駅・商業施設など社会の中で役立つサービスを企画・開発します。すでに全国の高校で導入が進み、生徒が考えたアイデアが実際の地域課題解決に活かされています。

【11月24日(日)のみ】
●四脚ロボットUnitree Go1(提供:株式会社クフウシヤ)
プログラムを開発することで自律移動が可能な四脚歩行ロボット。幅広い用途に対応可能です。