自由につくろう!陶芸ワークショップ〜手びねり体験1Day/手びねり&釉薬セットで体験2Day

5月からコーサク室で新たに始まった陶芸ワークショップです。陶芸が初めての方も経験者も、大歓迎です。毎月第一日曜、第2・第4水曜を中心に定期開催予定です。スケジュールは、ワークショップ情報や営業カレンダーでご確認いただけます。

手びねりから釉薬・絵付まで自分でできます

陶芸の体験ワークショップは、土をこねて形づくるところまで、あとはおまかせ、という内容が多いですね。コーサク室の陶芸ワークショップは、作り手さんが作りたいものを、手ごねだけで終わらず釉薬や絵付の工程まで、できるだけ自由度高く楽しんでいただきたいと考え、「手びねり体験コース(1Day)」と「手びねり&釉薬セット(2Day)」の2つのコースをご用意しました。

小型の窯で焼くので大きなものは製作できませんが、豆皿やお猪口、お湯飲み、お茶碗、箸置き、小物入れ、風鈴、陶器パーツなど、小ぶりなものでも作れるものはアイデア次第。「手びねり&釉薬セット(2Day)」のコースなら、釉薬や絵付も自分でできるので、さらに作品の幅は広がります。「手びねり体験コース(1Day)」でも釉薬を選べます! ぜひ、一緒に楽しみましょう。

▼これまでのワークショップの様子はコーサク通信でご覧いただけます!

教えてくれるのは、カラフル陶器の月山夕子さん

作家の月山夕子さんは、コーサク室ではシーグラスのアクセサリーづくりでお馴染みですが、陶芸作家さんでもあるんです。月山さんがつくる陶器は、カラフルで楽しい絵付がトレードマーク。縄文時代のものづくりの気持ちを心に刻み、作品をつくり続けていらっしゃいます。青森や東京での個展をはじめ、都内を中心に数々の企画展、イベントに出展。表現方法、活動の場はジャンルを問わず多岐に渡ります。近年はカラフルな陶器作品、金継ぎでのアクセサリー製作を中心に活動中。
月山夕子さんのインスタグラム @yuko_tsukiyama

手びねり&釉薬セットで体験 2Dayコース

手びねりから釉薬・絵付まで、2回セットで楽しんでいただけるコースです。親子、兄弟、姉妹(2名まで)でシェア製作OK!

・参加料金:7,000円(土・焼成代込み)/一人
・土:300グラム(お茶碗や湯呑みなら1つ、おちょこや豆皿なら2、3個つくれます)
・釉薬:どれでも追加料金なし
・土の追加:100グラム +1100円(焼成代込み)
・製作日の追加:1日(陶芸ワークショップ開催日に限る) +3300円(土300g込み)
・製作数:何個でも製作可能です!
・参加対象:小学1年生以上〜大人(小学1-3年生は保護者同伴必須)

陶芸手びねり体験 1Dayコース

陶芸が初めての方におすすめします。手びねりで形づくるところまで体験いただきます。釉薬から焼き上がりまでは講師にお任せとなります。親子、兄弟、姉妹(2名まで)でシェア製作OK!

・参加料金:4,500円(土・焼成代込み)/一人
・土:300グラム(お茶碗や湯呑みなら1つ、おちょこや豆皿なら2、3個つくれます)
・釉薬:【料金内】白萩釉(乳白色)、織部釉(みどり)、伊羅保釉(茶)、黄瀬戸(きいろ) の4色からお選びいただけます。【オプション① 追加料金+550円】 トルコブルー、黒マットもご利用可能 【オプション② 追加料金(+1100円)】 釉薬2色がけ、シーグラス&ガラス釉、デザインがけ可能

※土の追加はありません。
※製作数は3個までとさせていただきます。
※焼き上がり後、3ヶ月以内にお引き取り下さい。3ヶ月以降お引き取りがない場合は、残念ですが処分させていただきます。あらかじめご了承ください。手数料350円+着払いでのご郵送も可能です。

陶芸ワークショップ開催予定

「手びねり&釉薬セット 2dayコース」は、基本的に毎月第1日曜、第2/第4水曜に開催します。「1DAY陶芸手びねり体験ワークショップ」は、毎月第1日曜の開催です。スケジュールは変更になる場合がございます。営業カレンダーやコーサク室のインスタグラムなどで発信しますので、ご確認の上、お申し込みください。

開催概要

日 程
定期開催
定 員
6名
対象者
小学1年生以上〜大人(小1〜小3は保護者同伴のみ。子どもだけの参加は小4以上から)
参加費
4,500〜7,000円(コースによって異なります)

※持ち物:エプロン、雑巾1枚

【キャンセル規定】 開催前日〜当日のキャンセルは、参加費用100%のキャンセル費用をいただきます。あらかじめご了承ください。

お申し込みは「Peatix」ページへ